HOME > 革ひもの結び方 勾玉編

革ひもの結び方 勾玉編

革ひもの結び方 勾玉編::パワーストーン&水晶のShopタンジェリン

サイト内商品情報

勾玉 革ひもの結び方

勾玉を首にかける時の、革ひもの結び方の一例をご紹介します

- 当ショップで販売している1mの革ひもを使用 -

勾玉側のひもの処理 首の後ろにくる側の処理
No.1~No.3
革ひも 勾玉側
ひもの長さ調節をしない場合
革ひもの処理1
ひもの長さ調節をする場合
革ひもの処理2


勾玉側のひもの処理

No.1:勾玉を通しひもの長さを調整する
1
2

革ひもに勾玉を通します

玉はひもの中心ではなく、左右に5cm程度差ができるようにします。

この時、勾玉の位置を決めるため、革ひもを勾玉に押しつけて、形を付けるようにすると勾玉がずれにくくなります。

(写真は全体が見えるように、短いひもで作業を行いました)

No.2:輪を作る
3
4

短い方の革ひもを1重に輪を作ります

固く結んでしまわずに、輪の大きさは1円玉程度の大きさにしておいて下さい。

No.3:輪にひもを通し巻き付ける
5

No.2で作った輪の中に、長い方のひもを通します

6

革ひもを巻き付ける

通した長いひもを、No.2で作った輪の上で、その輪を包むように、勾玉側の方から、ぐるぐると2~4回程度巻き付けます。(写真では紺色の矢印)
(巻き付ける回数は、No.2で作った輪の大きさにより異なります)

巻き付けの最後の部分は、No.2で作った輪の中を通します。
(写真では水色の矢印)
ひもを通すとき、両方のひもが同じ方向に出てくるように通すと
結び目の形が整います。

7

締め上げる

締め上げると、左の写真のようになり、しっかりと止まります。
これで、勾玉側の処理は完成。



首の後ろにくる側の処理 その1

結んだ後は長さ調節をしない場合
8

両方のひもを整えます

両方の長さが極端に違う場合はどちらかを切ります。
二本のひもで二重の輪を作り締め上げます。

9

締め上げて完成

勾玉を普通に首からさげる場合はこの処理で良いと思います。

10

完成

写真はひもを短くしたものです

首にかけるときは、勾玉の先端部分(写真では左側)を身体と反対の方向に向けるようにします。
(古代の勾玉はその方向でかけたそうです)



首の後ろにくる側の処理 その2

結んだ後も長さ調節をする場合
11

輪をつくる

後で長さを調節したい場合や、チョーカーの様に、付けたい場合の結び方です。(写真は分かりやすくするため、ひもの色を変えています)

一方のひも(写真ではナチュラル革ひも)を巻くように、
他方のひも(写真では黒革ひも)で輪を作ります。

12

輪を二重にする

この輪を二重にします

13

締め付ける

ひもの先端が出過ぎないようにして締め付けます。
きつく締めすぎると、サイズ調節がしにくくなります。

14

反対側

反対側も同じ結び方をします。

15

完成

双方の結び目の中に、それぞれもう一方のひもが通っているため、
結び目を動かすことによって、サイズ調節ができます。


ひもを短く結ぶと、キーホルダーの様に使えます。
お子様のランドセルにお守りとして取り付けても良いと思います。
1617


革ひも関連商品

ページトップへ